フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

プライベート

2015年4月29日 (水)

FPさんに相談

今日は、伏見駅のそばで開業しておられるFPさんに
お金のことを相談してきました。
お仕事のことではなく、完全なプライベートです。

普段は業務のなかでお客さまの悩みをうかがうことが多いですが、
今日は相談者の立場。

専門家に話を聞いてもらい、アドバイスをもらえるって気持ちのいいことですね。

お金のことは、お金だけですむ話ではなく、自分が今後どう生きていきたいか
という人生観みたいなものも影響します。

今の状況を聞いていただき、将来どうなっていたいか、
そのために今何ができるか考えていくという作業を
一緒にしてくれる人がいるだけでも、とてもこころ強いです。

もやもやとした悩みもスッキリして、ゴールデンウィークは
気分よく過ごせそうです。

2014年5月26日 (月)

五月病

久しぶりの更新です。

5月に入ってからことのほか忙しく、停滞していたお仕事を片付けていたこともあって、
ブログの更新をする気持ちの余裕がありませんでした。
なんとなく疲れやすく朝も起きられず、ミスも増え、おかしいな、と思っていると
『五月病じゃないの?』と言われはっとしました。

社会人になってから十数年、開業してから三年経過しました。
息抜きもせずお仕事ばかりだと逆に効率が悪くなること、
骨身にしみているはずですが、自分の状態を客観視することは
なかなか難しいようです。

意識して息抜きをすると、やはり体の調子も違ってきます。
月末まであとすこし、適度に息抜きしつつ頑張ります。

2014年2月 6日 (木)

駅西銀座のアーケードとリニア

名古屋駅西の銀座通のアーケード。
今日通りかかったところ、クレーン車を入れてアーケードを取り壊しています。
アーケード街を通って毎日名古屋駅に通ったこともあり、
雨の日には通行量も増えて大活躍のアーケードでしたが
確かにかなり老朽化していました。

取壊しは、単に老朽化のためなのか、
リニアの名古屋駅ホームが駅西銀座(椿町)まで
伸びることによるものなのか・・・

リニア名古屋駅の建設とともに名古屋駅西口が活性化するのは
喜ばしいことですが、見慣れた長屋やアーケードの街並みが
なくなるのは寂しいものです。

2014年1月30日 (木)

介護保険認定申請

昨年の年末、高齢のお客様の介護保険の認定申請のお手伝いをしました。
地域包括支援センターと面談の日時の打ち合わせをしたり、
認定申請に同席したり。

審査の結果は一カ月以上先になる、との旨聞いていましたが
今日、結果の連絡がありました。

結果は「非該当」-つまり、介護保険のサービスは利用できないということ。

本人さんは、身寄りがなく病を得て、すでに日常生活にかなり支障を
きたしており、誰かの支援なしでは暮らしていけません。

審査結果を受け、介護保険の利用ができない状態で
できるだけ負担の少ない日常生活を送るにはどうすればよいか
一緒に考えていかなければなりません。

それにしても、一般人の目から見て明らかに生活に
困難を抱えておられる方が介護保険「非該当」とは・・・
介護保険の認定調査は厳しすぎるのではないでしょうか。

2013年12月20日 (金)

貨幣博物館

2013122012400000東京駅の近くにある、日銀の貨幣博物館。
少し前に雑誌の記事になっていて気になっていたところ、
出張ついでに行ってきました。

貨幣の始まりである貝殻の展示から始まり、
和同開珎や天正大判などの実物がずらりと並んでいます。

たくさんの金貨や銀貨に囲まれてありがたい気持ちになりつつも
取り付け騒ぎやインフレなどの歴史をたどると
「お金ってなんだろう・・・」なんて思いにも駆られます。

来館者は修学旅行生と思しき学生さんと、一般の方とが半々でしたが
お金の有難さも恐ろしさも多少なりとも経験している大人の方向けの
博物館であると思います。

「お金」について考えることのできる不思議な場所です。
ぜひまた行きたい!

2013年12月15日 (日)

御所の紅葉

12013121423100000写真は、京都御所の紅葉です。
今週・来週の土日は京都で研修。
シーズンを過ぎているため、紅葉は無理だろうと
思っていましたが、運よくもみじに出会うことができました。

宿が取れず、土日に一泊せず、それぞれ日帰りして京都に通います。
体は確かにきついですが、日帰りで帰宅した後は事務所で仕事を
片付けることもできます。
狭いホテルに泊まるよりも良かったと、自分を納得させています。

2013年11月22日 (金)

派遣の案内

司法書士試験の受験中に、派遣でお仕事をしていたことがあります。
司法書士試験の合格と同時に、派遣会社への登録は解除しました。

ところが、最近になって古くから使用しているメールアドレス宛てに
派遣事務の募集案内が届くように・・・。

景気が良くなって、人手が足りないのか?とも思いましたが、
派遣社員をしていた7~8年前と比べても安い時給のお仕事ばかりです。

ひところより景気が良くなっているなか時給が安いのは、
自分が年齢を重ね派遣社員としての価値が下がったせいなのか
そもそも派遣社員一般の価値が当時よりも落ちたせいなのか。

派遣社員を経験し、その「しんどさ」が分かっているぶん
せめて後者でないことを願います。

2013年11月 1日 (金)

歯科医にて

昨日から歯が痛く、今朝外出した際には我慢できないほどの痛みに。。。
やむを得ず外回り中にかかりつけ医に寄り、見てもらうことにしました。

医院に着いた時には、歯の痛みというよりは左顔面をほぼカバー
してしまう範囲の強い痛みでしたが、なかなか理解してもらえず、
最初は「耳鼻科に行ったほうがいいかもね」なんて言われていました。

結局、一見正常に見える歯の詰め物を外してもらったところ、
すぐに痛みが取れ、助かりました。

いい大人が痛みについて必死に主治医に伝えるのも
なかなか恥ずかしいものですが、
話をきちんと聞いてくれる方が主治医でよかったな、とひと安心です。

2013年10月26日 (土)

廓に風が

『廓に風が』というオペラを鑑賞してきました。
このオペラはなんと、昭和初期の大門遊郭を描いた作品です。

遊郭で暮らす女性の生きざまや、十数年前まで
大門祭りの出し物だった「おいらん道中」が主題になっていました。

そもそもこのオペラの上演を知ったのも、ご近所のお蕎麦屋さん
に置いてあったチラシがきっかけでした。

会場は新栄の芸術創造センターです。
大門の地元のお知り合いもチラホラいらっしゃるのかな、なんて
思っていましたが、満員で即席の補助席まで必要になった
会場に、地元の方はひとりも見つけられませんでした。

地元の風俗がオペラになるというめったにない機会に恵まれ、
内容も素晴らしく、私は会場に出向くことができてラッキーでした。

素敵な作品だった分、願わくば、もっと地元で広報してほしかったです・・・

2013年10月22日 (火)

演奏会にて

青野浩美さんのコンサートに行く機会を得ました。

青野さんは声楽の勉強をしていた学生時代に
病により気管切開をされ声を失いましたが、
気管にチューブをつけることにより声を取り戻され
現在声楽家として活躍されています。

歌の合間に、ご自分の病や障がいについてとても明るくお話されます。
選曲も明るいものや希望を与えてくれるものばかりでしたが
会場のお客さんは泣いている方が多かったです。

素敵な方の素敵な音楽を聴くことができ勇気をもらえた反面、
ふだんの自分を省みて反省すべきことはたくさんです。

より以前の記事一覧